創業
- 
										
1953年(昭和28年)
神奈川県川崎市川崎区渡田向町にて杉孝商店を創業
竹材加工品、足場丸太・足場板の販売を開始
丸太足場時代  - 
										
1955年(昭和30年)
有限会社杉孝商店を設立

有限会社杉孝商店  - 
										
1971年(昭和46年)
株式会社杉孝商店に改組
 
レンタル事業の開始
- 
										
1972年(昭和47年)
株式会社杉孝に社名変更
足場機材のレンタルを開始「鹿島営業所」「鹿島機材センター」「川崎営業所」開設を皮切りに関東、中部、東北、関西各地へ営業所・機材センターを開設

鹿島支店 
市原機材センター 
SUGIKOトラック  - 
										
1978年(昭和53年)
アルミ足場板のレンタルを開始

アルミ足場板  - 
										
1979年(昭和54年)
川崎市川崎区渡田向町に本社ビルを竣工
 
現場の安全のために
- 
										
2001年(平成13年)
「施工安全管理部」を立ち上げる
専従スタッフを置き、足場に関する安全サービスの提供を開始 - 
										
2002年(平成14年)
従業員数200名、売上100億円を超える
 - 
										
2004年(平成16年)
足場安全講話を開始
お客様主催の安全大会・会議にて、請負会社を対象に足場に関する法令や災害事例などの講話を開始
壁面緑化事業を開始 - 
										
2007年(平成19年)
「足場安全コンサルティング部」開設
安全教習や現場の意識向上への取り組みを開始
危険体感訓練  - 
										
2008年(平成20年)
横浜市神奈川区金港町に本社を移転
危険体感訓練を開始
座学だけでなく参加型の危険体感訓練を足場安全教育として開始 - 
										
2010年(平成22年)
「富津機材センター」が
一般社団法人仮設工業会より
「機材管理モデル工場」に認定される登録教習機関として活動開始
神奈川県労働局の認可を受け、足場の組立て等作業主任者技能講習の登録教習機関として活動を開始
機材管理モデル工場認定証  - 
										
2011年(平成23年)
「四日市機材センター」が一般社団法人仮設工業会より
「機材管理モデル工場」に認定される 
ホールディングスの発足
- 
										
2012年(平成24年)
株式会社杉孝グループホールディングス設立
「杉孝」から「SUGIKOグループ」へ
SUGIKOグループ  - 
										
2012年(平成24年)
事業のグローバル化を目的として、ベトナム社会主義共和国ハノイにCONG TY TNHH SUGIKO VIETNAMを設立

SUGIKOベトナム有限会社  - 
										
2014年(平成26年)
従業員数400名、売上200億円を超える
 - 
										
2016年(平成28年)
都市緑化事業の機動力強化のため、株式会社杉孝メトログリーン(神奈川県川崎市川崎区)を設立

株式会社杉孝メトログリーン  - 
										
2017年(平成29年)
SUGIKOグループホールディングス
SUGIKO本社を移転
本社ビル  - 
										
2019年(令和元年)
株式会社杉孝グループホールディングスが
ナカキンリース株式会社の全株式を取得し、
完全子会社化。2020年、仮設機材レンタル事業を吸収分割により株式会社杉孝へ統合。
従業員数800名、売上300億円を超える
ナカキンリース株式会社  - 
										
2020年(令和2年)
ナカキンリース株式会社の仮設機材レンタル事業を吸収分割により統合
オリックス株式会社の連結子会社となる - 
										
2022年(令和4年)
関西、名古屋、関東、東北に
機材センター20カ所展開 - 
										
2024年(令和6年)
橋梁部門におけるBIM/CIM対応強化のため、オフィスケイワン株式会社を完全子会社化

 




そして、SUGIKOはさらなる成長のステージへ。